緩み止めの構造(構造解析特許番号5864339号)
ウェジコナットは、底部をテーパー状に加工したナットと、
穴を偏心した座金の二つのパーツで構成されています。
作業性は通常のナットと同等で、ナットを締めこむだけで
緩み止めのウェジコ効果を発揮します。
また、部品点数も通常のナットと同じため、コストも低くおさえることが可能となりました。
ナットを絞め込むことで座金がボルトに接触し、その結果、ナットはボルトに密着し逆向き縦方向に力が発生します。
ナットがボルトに押し付けられることで緩み止め効果(ウェジコ効果)が発生します。

緩み止め効果
アメリカ航空宇宙局NASAのNAS規格に準じた振動試験を滋賀県工業技術総合センターの試験器を用いて、「ウェジコナット」の緩み止め効果を確認しています。
<解析>
滋賀県工業技術総合センターおよび龍谷大学とともに有限要素法による解析を行いました。
振動試験
振動試験(アメリカ航空宇宙局NASA規格No3350)において、「緩み止め」の確認をしています
試験寸法 | M3~M16(六角ナット) 材質:ステンレスおよび鉄(電気メッキ・溶融亜鉛メッキ) |
|
---|---|---|
試験条件 | 周波数 | 1750~1800c.p.m. |
振幅 | 11.43mm±0.381 | |
試験時間 | 30000cycles |
合格基準 試験終了後、ボルト・ナットのゆるみ角度が0度であること。同時にナットに割れや亀裂が入っていないこと。